2011年12月10日土曜日

費用の目安 1  無料のところ

カウンセラーをネットで探してみると
費用はピンキリですね。
無料のところもあれば、弁護士並みに高い
カウンセラーも居ますね。

なぜ、それだけ費用の開きがあるのでしょうか。


それは技量の違いのように私は思います。


私が教えているカウンセラーの卵たちでも、
力をつけrために、「無料ボランティアで
カウンセリングを開業し、力をつけようかな」
と言う人が居ます。

そのような人たちが増えているおかげで
近所の人に愚痴聞き役をしてあげる程度が
相談業だと勘違いされているようです。

実際、社労士の方に、
無料提供で、尚且つ程度の低いサービス提供のおかげで、
「相談とはその程度であって、相談の意味がない」
「奉仕業なのに請求するとはおかしい」と言う
クライアントが増えて困っている、
と注意されたこともあります。

確かに、無料でやろうとしている勉強中の
カウンセラーさんたちは、ある意味、
「無料だから、失敗しても許してね」
「無料じゃないと怖くてできない(程度の力)」
「練習台になってもらうんだから、お金を払わない
だけ、良しとしなくちゃいけない」
と思っています。

よくても
「せいぜい、1回2000円くらいしか請求する
勇気はないし、2000円くらいなら、解決しなくても
お話やグチを聞くだけでもありがたいでしょう」
くらいです。


だから、絶対に無料とか、格安2000円とかの
カウンセラーはお勧めできないのです。

カウンセリングはhttp://home.yoshiko-natsukawa.com/